株主優待で生活を豊かに、配当金でパート主婦くらい稼ぐのが目標のぱふぇです。
食品がもらえる株主優待銘柄でどれを選べばいいか迷いますよね。
この記事では、実際に届いた商品を過去2回分の写真でご紹介しています。
実際に永谷園の株を保有し、株主優待でもらった商品で普段買う即席みそ汁からあまり買わないホットケーキミックスまで楽しみが増えました。
永谷園の株主優待が気になっている方は、どのような商品が入っているか、ぜひ参考にしてみましょう。
永谷園から株主優待が届きました
永谷園自社商品詰め合わせ1,000円相当がもらえます。
永谷園から2023年到着の株主優待
2023年は6月8日宅配便で到着↓
詰め合わせ商品一覧
お茶づけ海苔 4袋入り
松茸の味 お吸いもの 4袋入り
生みそタイプみそ汁 あさげ 10食入
おとなのふりかけ 梅しそ 5袋入
ホテルニューオータニ ホットケーキミックス バニラタイプ
創立70周年記念品「お茶づけバスタオル」
永谷園から2022年到着の株主優待
2022年は6月2日宅配便で到着↓
1,000円相当の自社商品は、普段から使っている商品が多数入っているので、使い勝手は抜群です。
2023年と2022年の永谷園株主優待品を比較
商品の価格が高騰しているためか、2022年より品数の減少を感じます。
麻婆春雨が無くなり、生みそタイプみそ汁あさげが3食入り→10食入りになっているので、少しだけ減額されたかどうかですね。
届いた優待商品の目玉は創立70周年記念お茶づけ海苔バスタオル!
今回は創立70周年記念として『お茶づけ海苔バスタオル』が追加贈呈されました。
今回限りの優待とホームページにも記載されていたので、レア感がありますね。
記念優待が入ってるとは知らずに段ボールを開封したので、一気にテンションが上がりました!
届いたその日に、メルカリを見てみると早速売られていました。
売りに出す人は本当に行動が早いです(笑)
大体2,000円くらいで売られていましたが、私としてはレアな商品なので大切に取っておきます。
2度と手に入らないものなので、売ってしまってはもったいないと考える人は少ないのでしょうか。
永谷園はお茶づけのイメージが強いですが、ビアードパパというシュークリームのお店も運営しています。
ビアードパパで使える優待券ができないかなと密かに願っています( *´艸`)
永谷園の株主優待をもらうには3月に最低100株
永谷園の株価は2,125円(2023/6/9)です。
株主優待を受けるには、100株以上必要で、3月の権利付き最終日に株式を保有している必要があります。
配当金は年2回(通年直近税引き前31円)がもらえます。
配当金についてはここ数年横ばいです。
配当金推移
2020年 31円
2021年 31円
2022年 31円
2023年 31円
2024年3月期予想配当性向は15.0%!
一般的な株主還元は20~40%なので、株主還元が少ない印象です。
配当性向も一般的な株主還元と比較して少なく、配当利回りは1%台なので、配当金目的には向いていません。
実用的な株主優待が欲しい方向けですね。
ご紹介した内容を踏まえて、永谷園HDの株主優待投資にチャレンジしてみましょう。
他にも、株主優待や高配当株投資に関する経験談を書いていきますので、ぜひ随時アップされる他の記事も読んでみてくださいね。
『お金のみらいマップ』について、実際に相談してみた体験談を掲載しました!
気になる方は、↑のリンクからお申し込みできます。
自社商品がないので、投資や保険商品など気になると言わなければ、一切勧誘されませんでした。
ライフプランを作成してもらいたかったので、ZOOMで一緒に画面を見ながらデータを作成してもらい、送っていただきました。
自分のカメラは非表示OKだったので、相談しやすかったです( *´艸`)
証券会社出身のFPさんだったので、今の投資スタイルなど相談できましたよ。
FPさんに相談してみたい方は、無料でしっかり相談できるのでおすすめです。
体験談はこちら↓
編集後記
永谷園は株価が落ちるナイフの状態で買ってしまった銘柄です。
割と長く株価が低空飛行でしたが、ここ最近買った時を上回っています。
買った当時は、株主優待品が実用的で配当金など気にせず買いましたが、今となっては配当金が少ないことがとてもネックです。
かといって、売却すれば損はしませんが、もう少し様子を見る予定。
PBRも1倍を割れていて、配当性向も低いので今後の株主還元に期待したいと思います。
最近の株高で、これからもっと株価が上がるのでは?と思い、株を買いたい気持ちでいっぱいです。
でも、個人投資家が我慢できなくなって高値で株を買い始めた途端、機関投資家が一気に売りに来そうな気がして手が出せません。
NISA枠もまだ残っているので、検討に検討を重ねて(どこかの偉い人が良く言うセリフみたいですが笑)欲しい銘柄の買うタイミングを見計らっています。
参考になった株式投資本おすすめコーナー
株式ってすぐ売ったり買ったりしたくなりますよね。
そこで株のメンタル専門書を読んで、株式投資における心構えを身につける方法を学ぶのが一番おすすめです。
私が参考にした株のメンタル本はこちら↓
サラリーマン兼業投資家の方が一気に投資して失敗から成功までの話。
「恐怖心を感じていれば正しい取引」は私がまさにウクライナ侵攻時に怖がりながら買った株が上がったことに合致。
「急騰場面の祭りに手を出すと大損のもと」もまさに大きな含み損を抱えた時にぴったり合っていました。
いかに投資家脳になることが大切か…読んで損はないですよ。